2022年4月9日更新 | updated: April 9th 2022
研究所の活動情報は、そちらのサイトをご参照ください。
※本サイトは2022年4月9日をもって更新を停止し、アーカイブのみの表示といたします。
※言語(日本語・英語)は、上のタブからお選びください。
研究例会開催情報
Information of Regular Meetings
(第202回オペラ研究会)
◇日時:2022年5月14日(土)16:30-18:00
◇開催方式:オンライン開催(Zoom使用)
⇨要申込 5/11(水)まで
◇発表者:森 佳子(早稲田大学ほか非常勤講師)
◇題名:『19世紀パリのグランド・オペラとメディア』
◇発表言語:日本語
◇司会者:佐藤 英
◆Monthly Regular Meeting May 2022
(The 202nd Meeting of Opera Research Group)
◇Time and Date: May 14th (Sat.) 2022, 16:30-18:00 (JST) ◇Format: Online meeting (Zoom)
–Registration is required by May 11th (Wed.). ◇Presenter : MORI, Yoshiko
◇Affiliation, Position: Lecturer (Waseda University)
◇Title :“Le grand opéra de Paris au 19e siècle et les médias”
◇Language: Japanese
◇Moderator : SATO, Suguru
過去の研究例会
Previous Meetings
お知らせ
◆『早稲田オペラ/音楽劇研究』第2号
研究所雑誌『早稲田オペラ/音楽劇研究』第2号を一般の方々にも配布可能です。
希望者には、着払いでお送りします。次のアドレス宛に、お名前と住所を記載の上、お申込みください。
operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp ( [at] = @)
オペラ研究会への入会申込み等
operaken-uketsuke[at]list.waseda.jp 宛([at]=@)にメールでご連絡をお願いいたします。
早稲田大学オペラ/音楽劇研究所は、早稲田大学総合研究機構プロジェクト研究所の一組織です。オペラ、オペレッタ、ミュージカル、レヴュー等々の音楽劇の諸ジャンル、さらには演劇と音楽の関係性を考察の対象とし、日本を含む各国の比較研究を推進しています。
当オペラ研究会はオペラ/音楽劇研究所と連携しながら、オペラ研究の成果を広く共有し、情報交換するための一種の「外郭団体」で、オペラ/
オペラ/音楽劇研究所 募金のお願い
こちら よりお申込みください。
※ご注意
寄付の種類「研究室・研究プロジェクト」→指定先「機構」→指定先(部門)「総合研究機構」をご選択いただき、指定先(詳細)に「オペラ/音楽劇研究所」と必ず入れていただきますようお願いいたします。
(アルテスパブリッシング)
本書は、オペラ研究会で行われてきた発表や議論を礎としています。そして地域・時代・関心領域を突破して知見を広げ、総合的・系統的にオペラ/音楽劇の本質を深く洞察することを主眼に掲げています。従来のオペラ関係の本にはない新しいアプローチはもちろんのこと、代表的なオペラの作曲家についても新しい視点を通して論じた画期的な本です。オペラ/音楽劇の愛好者、研究者にとっては必携の書です。是非、お求めください。
『キーワードで読む オペラ/音楽劇 研究ハンドブック』編集委員一同
twitterからの情報がリアルタイムで表示されます。
↓↓
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から